[HOME][過去の"お知らせ"]


NPO法人サイエンス・コミュニケーション

第3回政策研究会「AAASとサイエンス・コミュニケーションの未来」

NPO法人サイエンス・コミュニケーション(略称:サイコム)では、設立以来、「知を駆動力とした社会」の構築に貢献するべく、研究者が思う存分研究できる研究環境の実現を目指すとともに、科学者コミュニティとの社会とのコミュニケーションの推進を基本軸に掲げて活動を行ってきました。

そこで、第3回政策研究会では、「科学を振興し、社会に奉仕する」というスローガンを実現するべく、科学政策や科学教育、国際的なプロジェクトなどさまざまな場でイニシアティブを発揮してきた全米科学振興協会(AAAS:American Association for the Advancement of Science)の活動について検討します。160年近い歴史を持つAAASは、『サイエンス』の発行元として知られるほか、262の学協会を傘下に収め、1000万人の会員を擁するなど、米国の科学政策において圧倒的な存在感を保持しています。そのようなAAASの存在を、日本の科学者コミュニティはどのように受け止めるべきなのでしょうか?

当日は、米国の科学政策に詳しい綾部広則氏より、米国の科学技術政策におけるAAASの役割についてご講演いただくとともに、気候変動問題をメインテーマに掲げ、本年2月にアメリカ・サンフランシスコで開催されたAAAS年会の様子について参加者から報告いただくほか、欧州における類似した試みとしてのESOF(欧州サイエンス・オープン・フォーラム)についてご紹介いただきます。

以上の紹介を踏まえ、さまざまな角度から、科学者コミュニティの社会における役割と、サイエンス・コミュニケーションの今後のあり方について、参加者のみなさんとともに議論したいと思います。

みなさま、ふるってご参加ください。

【開催概要】

日時:2007年6月24日(日)14:00〜17:30(受付 13:30〜)
会場:東京大学駒場ファカルティハウス(最寄り駅:京王井の頭線駒場東大前)
参加費:1000円(サイコム会員は無料)
主催:NPO法人サイエンス・コミュニケーション、後援:STS Network Japan

【プログラム】

「NPO法人サイエンス・コミュニケーションが目指すもの〜日本版AAASは可能か」
 榎木英介(NPO法人サイエンス・コミュニケーション代表)
「米国の科学技術政策の一断面――AAASの例」
 綾部広則(早稲田大学准教授)
「2007AAAS参加報告」
 難波美帆(北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任准教授)
 中村征樹(文部科学省科学技術政策研究所)
「欧州におけるとりくみ〜ESOF2006参加報告」
 長神風二(独立行政法人科学技術振興機構、予定)
総合討論

【問合せ先】

NPO法人サイエンス・コミュニケーション
E-mail office@scicom.jp
Website http://scicom.jp/
[HOME]
Copyright (C) 2007, STS Network Japan
All rights reserved
For More Information Contact office@stsnj.org